活字耽溺者の書評集

好きな本を自由気ままに書評するブログ。

海外文学

【書評】独善的な男の人生省察『イタリアン・シューズ』(ヘニング・マンケル/柳沢由実子訳/東京創元社)

※この記事は産経新聞からの転載です。 独善的な男の人生省察 世捨て人。嫌なことが続いたり、人間関係に悩んだりしていると、社会との繋がりを一切遮断するそうした生き方に憧れる瞬間がある。 しかし、困難から逃げても人生が好転するとは限らず、むしろ傷…

【書評】壮絶で高濃度な流転の旅――『どこに転がっていくの、林檎ちゃん』レオ・ペルッツ/垂野創一郎訳/ちくま文庫

壮絶で高濃度な流転の旅 なんだか可愛らしいタイトルで、中身も300ページほどとコンパクトだが、話はなかなかにハードな小説である。だが読み終えたあと、思いもかけない境地に至らされ、運命的な出会いがあった日の帰り道のような陶酔した感覚がしばらく抜…

【800字書評】本屋あるあるは万国共通――『この星の忘れられない本屋の話』(ヘンリー・ヒッチングズ編/浅尾敦則訳/ポプラ社)

本書は世界で活躍する作家15人によるアンソロジーである。テーマは本屋にまつわる個人的な思い出だ。序文で編者が簡潔に説明しているので、引用してみよう。 そこは薬局の役目も果たすし、いろいろなものが混在する奇跡の場所になり、秘密の花園になり、イデ…

【800字書評】『僕には世界がふたつある』 ニール・シャスタマン/金原瑞人、西田佳子訳/集英社

予測不能な精神の海の深淵めざして 本書の原題は「CHALLENGER DEEP」。太平洋にあるマリアナ海溝最深部、チャレンジャー海淵のことである。15歳の主人公ケイダンは、この海淵に沈む財宝をめざす海賊船の乗組員だ。他の乗員は、何かにつけてケイダンを脅す片…

『ストーナー』 ジョン・ウィリアムズ/東江一紀訳/作品社

※この記事はシミルボンからの転載です。 地味でも平凡でも生きていく 2015年に行われた第1回日本翻訳大賞の読者賞受賞作。その前年に亡くなった翻訳家・東江一紀氏の最後の翻訳書でもある。ストーリーは、簡単に言えば、平凡な男が大学で文学の魅力にとりつ…

【週刊800字書評】『アラスカを追いかけて』 ジョン・グリーン/金原瑞人訳/岩波書店

迷宮から抜け出すには タイトルにあるアラスカとは、アラスカ州のことではなく、本書に登場する女の子の名前である。どんな子かというと、放埓で気まぐれで、ひじょうにアクティブ。趣味は読書で、寮の自室には凄まじい量の蔵書がある。早く死にたいと願いつ…

【産経新聞より転載】 『モッキンバードの娘たち』 ショーン・ステュアート著 鈴木潤訳 東京創元社

※本記事は2016年6月5日付産経新聞読書面に掲載された書評の転載です。 コミカルな「継承」の物語 「才能(ギフト)はときに、拒むことのできないものである。」 本書の主人公トニ・ビーチャムの母エレナの墓石に刻まれた言葉だ。長女であるトニは冒頭、母の…

『グルブ消息不明』 エドゥアルド・メンドサ 柳原孝敦訳 東宣出版

宇宙人によるバルセローナふれあい報告書 オリンピックを二年後に控えた1990年8月のバルセローナに、二人組の地球外生命体が現れる。任務は、人間社会への潜入調査。肉体を持たない形(純粋知性)である彼らは、目立たぬよう人間の姿に変える必要があった。…

『歩道橋の魔術師』 呉明益 天野健太郎訳 白水社エクス・リブリス

郷愁覚える上質な台湾文学 最近、東アジア文学が注目を集めている。例えば、今年の3月発表のTwitter文学賞海外部門第一位『愉楽』は中国現代文学、4月に授賞式が開催された第一回日本翻訳大賞受賞作『カステラ』は韓国文学であった。両賞とも、まだまだ知名…

『まだなにかある』 パトリック・ネス 三辺律子訳 辰巳出版

予測不能のヤングアダルト小説 海で溺れ、岩礁に激しく打ちつけられて死んだ16歳の少年セス。しかし、目を覚ますと、全く見知らぬ町の道路で倒れていた。体中に包帯のような白い布が巻かれ、所々に金属片が取りついた状態で。周囲を見渡しても、車の往来はお…

【産経新聞より転載】『夜が来ると』 フィオナ・マクファーレン 北田絵里子訳 早川書房

※本記事は2015年7月19日付産経新聞読書面に掲載された書評の転載です。 www.sankei.com 不穏な気配漂う幻想小説 オーストラリア、シドニー郊外の海辺で静かな余生を過ごしていた75歳の老女ルース・フィールドは、ある夜更け、家の中を獰猛なトラが徘徊する気…

『最後の紙面』 トム・ラックマン 東江一紀訳 日経文芸文庫

「人間」描く、新聞のような連作短編 本書は、ローマに本拠を置く1954年創刊の小さな英字新聞社が、2007年に業績不振で廃刊に至るまでを描く連作短編集である。しかし、厳密に言うと、主役は「新聞」ではなく、各短編の主人公たち11人の、思うようにいかない…

【産経新聞より転載+補遺】『エディに別れを告げて』 エドゥアール・ルイ 高橋啓訳 東京創元社

※本記事は2015年5月17日付産経新聞読書面に掲載された書評に補遺を加えたものです。 www.sankei.com 社会の闇に迫る私小説 エドゥアール・ルイという名は、筆名ではなく、著者の現在の本名だ。改名前は、エディ・ベルグルといい、本書の主人公の名前である。…

『帰ってきたヒトラー』 ティムール・ヴェルメシュ 森内薫訳 河出書房新社

国の未来を憂う危険なコメディアン 世の中には、深入りすればするほど危険が高まる事柄が存在する。それは、様々なメディアに姿形を変えて存在し、理性的に立ち回らなければ、こちらが取り込まれてしまう恐ろしさだ。本書は、そのリスクを、「現代に甦ったヒ…

『サラの鍵』 タチアナ・ド・ロネ 高見浩訳 新潮クレスト・ブックス

忘れられない記憶と向き合う 小説を読んでいると、たまに、本を閉じた後も登場人物が心の中で生き続けることがある。私にとってそのうちの一人は、本書の語り手、ユダヤ人少女サラであった。ナチス占領下のパリを生きる彼女を襲った悲惨な出来事。彼女の慟哭…